【院長ブログ】咬み合わせに関しましては
咬み合わせに関しましては、30年前に川村先生に学んだことが基本になっています。
咬み合わせに関しましては、30年前に川村先生に学んだことが基本になっています。
しみるという患者様の歯を診てみますと、虫歯ではなく知覚過敏のことがよくあります。しみて嫌な知覚過敏ですので、削って詰めて1日でも早く治したい気持ちもわかるのですが、それによって神経が死んでしまうことはほとんどないため、あまり刺激せずに、気長に治していったほうが良さそうです。森嶋歯科医院では、コーティング剤(しみ止め)を使用してしみなくしたうえで、歯磨き粉の使用制限を指導しています。虫歯の場合には、削って詰める治療が必要なのですが、知覚過敏の多くは時間と共に治っていきます。
しみることがなかなか治らない場合、神経を取ることを希望する患者様もいらっしゃいますが、神経を取れば、確実にしみは止まるのですが、神経をとると確実に歯の寿命は縮まります。
知覚過敏は時間がくれば治ります。一生自分の歯で過ごすためにも、むやみやたらに神経を取るのは控える方がいいと思います。
私がなるべく削らない治療を目指すのは、削ってしまった歯が、もとの完全な歯に比べると弱くなってしまうからです。再治療も5回が限度だといわれています。
歯医者さんのやっていることの多くは、感染して腐ってしまった歯を取り除き、 残った健全な歯を利用して、再建していくことです。ですから、健康な部分がほとんどなかったり、感染を取り除けないような状態になってしまうと歯医者さんもお手上げです。 もし治療ができたとしても、すぐに駄目になってしまう可能性大です。抜歯の後も、その歯の隣の歯を削ってブリッジ→ブリッジの力の負担がかかる方の歯が駄目になり抜歯→残っている歯に金具をひっかけて部分入れ歯→部分入れ歯がかかっている歯がグラグラしてきて抜歯→入れ歯を支えている歯からどんどん抜けていき最後は総入れ歯ということになってしまいます。インプラントはそれを防ぐ治療法ですが、高価な事と骨の具合では治療が出来ないこともあります。
削って詰める治療の繰り返しでは、やはりいつかは噛めなくなります。なるべく治療をしていない健全な歯を、予防していき、再治療の悪い流れを断ち切って行くことが大切なのです。
私が診療に臨んで常に意識していることは「無駄な歯の消耗を減らし、良く噛めて健康な人生を送る手助け」になろうということです。残念ながら、歯は消耗品です(人間の肉体の一部ですから当たり前ですが)。ですから、消耗するスピードに出来る限りブレーキをかける治療をします。
この考え方を、出来るだけ治療前に患者様にメッセージとして伝えます。患者様と一緒にその目標に向けて努力していきます。
その様な目標設定の一致がないのに診療が開始され、いろいろ上手く治療が進行しないと誤解が生じやすいものです。インターネットや本などで患者様から歯科医療に対する不満を目にすることがあります。それを読んでいくと、ほとんどが 1.歯科医師側の説明不足や怠慢 2.患者側の誤解の2つに分けられます。前者は医師側の努力でしかどうしようもならないのですが、後者の方は、良く話して誤解を解けばほとんどが納得してもらえるものではないかと思えるものばかりです。
私は先生に「何かあった後の説明は言い訳に聞こえるから、出来るだけ先に予測して、起きそうなことで患者様が不安にならないようにお話するべきである」と教えられました。忙しい日常の診療ですが、その教えを守り説明には時間を割いています。そのことが患者様との信頼関係を築く大きな要因になっています。
森嶋歯科医院には、海外在住の日本人の患者様が多数いらっしゃいます。医療費が高い・言葉が通じない・技術的に不安がある等の理由です。
治療費に関して、諸外国と比較してみましょう。
| |||
| |||
| |||
| |||
|
大学病院を辞めた時、アメリカで口腔外科の専門医にならないかと誘った米国人の歯科医に抜歯1本10万円と言われた時は驚きましたが、同じ治療をしても日本の保険治療の場合、アメリカ専門医の10分の1以下、スウェーデンの6分の1以下です。アメリカやスウェーデンのような高度な治療をしようとした場合、日本で保険内では厳しいというのが現状です。
森嶋歯科医院は保険診療機関ですので、その使命感で保険内の治療でもできるだけ良い治療をしようと頑張っております。