大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

大田区 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

お電話でのお問い合わせは 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら

東京都大田区森嶋歯科のブログ

2007年10月の記事一覧

2007年10月21日
【院長ブログ】患者様の心を大切にするために

患者様の心を大切にするために、カウンセリングを行うことは大切なことです。

私が学んだカウンセリング技術は、「ヘルスカウンセリング(宗像 恒次教授、筑波大学健康管理学)と「ロゴテラピー(V.E.フランクル教授、ウィーン大学神経学)」です。

日本の大学では、病気に焦点を当てる「問診」を教わったために、病人(病気を持った人間)に焦点を当てる「カウンセリング」がうまく行えず随分苦労しました。カウンセリングが心理分析に陥りがちになった私に、宗像先生が「行動科学」を学びことを勧めてくださいました。35歳までインプラントなど歯科臨床技術の研修のみに没頭していた私にとって、一大転機になりました。行動科学大会では1995年から2005年まで毎年学会で発表して、他領域の医療関係者の先生達に私の診療システムに関して批評していただきました。狭い歯科医学領域では独善的技術者になりがちで、己の能力を過信しがちですが、幸運にも他科の先生達と知り合えることを通して広い視野から歯科医療システムを検討できました。

ここに2005年度日本保健医療行動学学術大会・歯科医療部会での演題抄録を載せさせていただきます。

全人的対応と行動の5段階     

― 安らぎの歯科診療 ―

 

森嶋美夫 (森嶋歯科医院)  


 

.はじめに

1990年の医学会総会のテーマは、「転換期の医学・医療」でした。医療界では、20世紀の急激な産業化社会の中で効率化・機械化が最優先されたため数々のひずみが生じました。その是正のため総会では21世紀の新たな医療モデルが模索・検討されました。前会長の故中川米蔵先生は、「その目指すところは、人間性の回復である」と、医療の質的転換を提唱されました。

  それから5年間、実際に人間性の回復を目指した歯科科医療を試み、その要因を考察し実際に現場で応用できる仮説を構築しました。そして1995年から今年まで毎年今学会の場をお借りして事例研究の報告をすることにより仮説を検証・考察してきました。

 

.事例報告の経過

1995年  ・  1995年  ・保健医療者の「潜在意識の活用法」について

  1996年  ・The Comprehensive Medi-Care andthe Role of Master and Supper

                counselor

1997年  ・  1996年  ・医療とカウンセラー(医療のトータルコーディネーター)の役割

1998年  ・全人  1997年  ・全人的対応と行動の5段階

          1999年  ・燃えつきから自立へ

・       ・悲嘆との関わり・配偶者を亡くした事例(第1報)

  2000年  ・老年期においてSufferingを通して自己成長しつづける事例(第1報)

    2001年  ・  2001年  ・悲嘆との関わり・配偶者を亡くした事例(第2報)

  2002年  ・老年期においてSufferingを通して自己成長しつづける事例(第2報)

  2003年  ・医療者と患者間のコミュニケーションにおける成長・発展

2004年  ・  2004年  ・具体的治療方針の段階設定を転換する「まとめ」の検証

 

. 事例研究の結果=全人的対応を構成する要因

これまでの事例報告の検証結果、医療における人間性の回復をめざした全人的対応を行うためのシステムとして下記の6項目の仮説が得られました。

 

.前提条件=医療者における全人的対応を行う自覚の意識的育成

医療者の手技的・心理的・カウンセリング的技術の熟練は必須であるが、医療者が前提条件としてデス・エュケーションなどにより「医の心」を育む必要があります。医の心の成長が、チームとしての許容能力・先見性・自己コントロールを高めます。 

また、対話時の傾聴などは、日ごろから集中力・注意力を養成することが必要であることから、医療者には日々の自己研鑽の積み重ねが求められます。                    

 

.対話におけるロゴス(言葉)による慰め・希望の方向設定=行動目標(5段階)・心の成長

医療における患者さんに対する対応は、1999W.H.O総会で「健康とは、身体的、精神的、社会的かつ、霊的に完全な一つの幸福な状態を意味し、決して単なる病気や障害の不在を意味するものではない」との提案がなされたことを考慮し全人的であるべきです。また医療の場において、善意の誘導型コミュニケーションあるガイダンスをおこなう場合は、ある程度の行動目標を設定し方向を示す必要があります。

 

. 具体的治療方針の段階設定

  対処療法の積み重ねではなく、疼痛処置の終了後、メインテナンス導入までの治療計画の枠組みを設定する医療者・患者間の対話(まとめ)により、治療のステージ・アップを図ります。

 

.医療者の自己支援ネットワーク(手段的・情緒的)の強化

ストレスを引き起こす事態の発生は完全に避けられないため、常日頃から自分を支援してくれる社会関係網=ネットワークを意識的に充実・強化しておく必要があります。

 

.医療チームスタップ間のサポートの充実

全ての患者さんに医師が有効にガイドするのは不可能です。ケースによってはガイド役をスタッフが担当する必要があります。

 

6.患者さんの全人的背景の把握

社会的(経済力、家族歴、通院歴、職歴)肉体的(健康状態、全身的病歴、口腔環境と治療歴、)精神的(健康価値観、デンタル・トラウマの有無、)霊的(ターミナルケアの有無)などの情報は、意識的に集積しスタッフで共有すると有効です。

 

.安らぎの歯科診療

今回は、治療という考え方で動いてきた医療とは異なる、安らぎを目的にした全人的歯科医療における事例の検討・考察を行います。そして歯科疾患を治療するだけでは健康体を取り戻せない患者さんの癒しを目指す「医療空間」を構成する要因に関して報告します。

 

2007年10月20日
【院長ブログ】優れた師匠に恵まれました。

私は優れた師匠に恵まれました。

口腔外科が専門でインプラントの研究をしていた私に、一般歯科を教えてくださったのは工藤忠男先生でした。総義歯は桜井唯次先生、噛み合せは川村泰雄先生に学びました。優れた師匠に学べたことで今の私がありますから、これらの先生には感謝が尽きません。

全ての技術をマスターできませんし学べませんので、優れた先生に出会い教えていただけたことは幸運でした。森嶋歯科医院ではその技術レベルを下げたくありませんので、レベルの低い勤務医は雇いません。レベルの低い勤務医に治療させることは、自分の歯科医院のレベルを低くすることになります。私自体が各師匠に学んだときは、口腔外科専門医として治療する以外、聴講生として見学させていただきました。

本を書くことを後輩に勧められましたが、師匠の技術の上に今の私がいますので、歯科医師として何ら誇ることがない私は、無償で教えてくださった諸先生のこと思いますと歯科医師関係の本を書く気持ちになれません。後輩には、各先生の本を薦めています。一生涯、向上一路。もし私が本を書くなら、人生の集大成、もう学ぶ気持ちがなくなって、歯科医師を引退するときだと思います。歯科医療世界の改善のために学会にて演題発表(症例報告)は10年間行ってきましたが、一般社会に営利目的で本を書くような恥ずべきことはできません。

 

 

 

2007年10月18日
【院長ブログ】インプラントの役割

多数の患者様から歯を残す努力をしないで、安易に歯を抜いてインプラントを勧めらた経験をお聞きします。インプラントの役割は、これ以上歯を抜かないための支えと考えていますから、非常に残念なことです。

歯を残すことが一番大切です。残念ながら歯を残せない場合、森嶋歯科医院では義歯にするか、インプラントにするか、ブリッジにするか、の選択を、その長所と短所をよく患者様に説明した上で、患者様に決めていただいています。

2007年10月16日
【院長ブログ】患者様に判断して頂いて

個人的事情で勤務医をしていた時、ある歯科医院の院長の安易に歯を抜いてインプラントを勧める診療姿勢に疑問を感じて、患者様の歯を守ることを勧めました。その15歳年下彼の返答は、「先生、そんな甘い考えで開業したら失敗しますよ。」でした。

人は、成功者の言い分にしか耳を傾けません。患者様の心を守るために歯を出来る限り残す診療の正しさは、実際に開業して患者様に判断して頂いて、成功して証明するしかないことを、彼に思い知らされました。

歯科医院が密集している東京での開業を危ぶまれましたが、今は多くの理解ある患者様に支持されて診療しております。

医療者は素人の患者様を軽視していますが、患者様は、「本物と偽者」を良くご存知です。

 

 

 

2007年10月15日
【院長ブログ】安らぎの歯科治療を目指して

診療において大切なことは、患者様の「心」と「肉体」をこれ以上傷つけないことだと思います。私の治療は、患者様を治しているんではなく、患者様の回復力の邪魔をしているものを取り除いているだけだと思います。

恥ずかしい話ですが、私自身は心を傷つけられ、そのトラウマによるPTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ前、デンタル・トラウマ(治療行為に起因する歯科恐怖症)の患者様を心が弱い方だと思い励ましていました。自分自身のPTSDを治すために行動科学を学びカウンセラーの資格を得て、初めて「一方的に励ます」ことが、どんなに心の痛んだ方の負担になるのか解かりました。

一度傷つけられた心と肉体は、残念ながら完治しません。しかし、これ以上口の状態を悪くしない方向に、そして徐々に症状が和らぐような方向に何とか診療できないものかと常に考えています。日々努力し向上しながら、患者様の心の負担の一部を担って共に歩んで行ければ、と安らぎの歯科治療を一生涯目指しています。

お電話でのお問い合わせ・ご相談は 03-3720-8855 へ メールでのお問い合わせはこちら