大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

● ブログ

2008年2月 6日
【院長ブログ】人間学

歯科関係以外で私が一番愛読している本は、ロゴセラピーの創始者であるビィクトル・フランクルの「夜と霧」です。次はいくつかありますが、高島 博先生の「人間学」も愛読書の一つです。高島先生は「人間学」の中で、「一たび医学が人間性を見失いだすと、医師が診療するのは苦しんでいる人間ではなくて、人間存在を離れた病気だけということになる」と、現代の物質優先主義的見方に警鐘しています。私も歯科医療の世界に同様な危惧を感じています。

 

歯科医は、口という体の狭い一器官を専門に治療します。ですから局所的に考えがちです。そして入れ歯や冠などの代用臓器を用いて、物質的に修復しますから物質優先主義的見方に偏りがちです。私は幸いにも口腔外科が専門でしたから「全身の中での口腔」を考える訓練を受けられました。その私でさえロゴセラピーに出会わなければ、今のように患者様を苦しんでいる人と見ないで、患者様の虫歯や歯槽膿漏ばかりに関心が集中したと思います。

ある親知らずを抜くことを希望された患者様が来院されました時、彼女は私の治療方針の説明に安心したのではなく、私の会話の中のユーモアにホッとしたようです。ユーモアの大切さも高島先生の「人間学」から学びました。治療は真剣にならざる負えませんが、できる限りユーモアの溢れる診療姿勢で患者様をホッとさせたいと願います。

 

カテゴリー別記事一覧

月別記事一覧

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00
△17:00(受付16:30)まで
お問い合わせ・ご相談はこちらから 03-3720-8855 受付時間 9:00~19:00(休診日:水曜・日祝日)
アクセス
pagetop