大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

● 2015年11月のブログ一覧

2015年11月30日
【院長ブログ】大田区・上池台の歯医者が教える健康・疲れない体作り【4】

ここで「疲れない体」を手に入れたい皆様に必要な上級編(食べ合わせの魔法)をお知らせします。(私は2~3年かかりました。)

第一に「お酢」が必須です。

それも「玄米黒酢」がいいです。

お酢嫌いの私は、これで特製ドレッシングを作りサラダに混ぜて食べています。また酒のつまみに「ピクルス」と「ラッキョウ」を食べています。可能な限り何にでもかけるか混ぜます。

第二は「ミネラル」です。現代人に不足がちなミネラルを食事で摂ることが大事です。意識的に海藻類・ナッツ類を混ぜたりかけたりします。

私は、晩酌のつまみにも「茎わかめ=酸っぱい」と「殻つきアーモンド」「松の実」「桑の実」「ナツメヤシ」「クコの実」などの種や実だけ食べています。

第三は「砂糖=糖質」を極力取らないことです。どうしても取りたいときはダイエットシュガーを用います。

酸性体質は疲れやすいです。若くないからこそ努力しなければなりません。

第四は「発酵食品」を可能な限り摂取する。「キムチ」「漬物」などをドレッシングにも使います。

第五は「ヨーグルト」を何にでも混ぜます。

以上が、私でもやっている上級編です。三食すべてに行います。

2015年11月19日
【院長ブログ】大田区・上池台の歯医者が教える健康・疲れない体作り【3】

さて、中級編ですが「中級編:食材にこだわる⇒食材により差があった‼」です。

私が色々試した結果です。

①最初は「ヨーグルト」⇒今話題の「Rー1」の無脂肪がお勧めです。

②次は「野菜+海藻類」⇒海藻類は「もずく」、野菜類は「緑黄色野菜」が効きます。

③そして「納豆」⇒これは差がありませんでした。

④後は普通の日本食⇒低カロリーの粗食なら粗食の方がいいですが、それでは長続きしません。

              ご飯は玄米か五穀米がいいです。

              肉より魚がいいですが、肉を食べるなら赤みの肉を食べてください。

             「肉は野菜巻きしか食べない・味噌汁ではなく野菜汁にする・豆腐料理を多用する」など、工夫が要ります。

2015年11月12日
【院長ブログ】大田区・上池台の歯医者が教える健康・疲れない体作り[2]

こんばんは、森嶋歯科医院の森嶋美夫です。

5年取り組んで成功して得たコツは、実は簡単なものでした。

(ただし肉食系マヨラーで運動する時間がない私には最初は修行でした。)

(1)「腸内善玉細菌の増殖」法⇒ヒントは家内の食事法

初級編:誰でもできる

中級編:食材にこだわる⇒食材により差があった‼

上級編:だぶん最善だけど私には無理⇒食べ合わせの魔法

初級編:誰でもできる⇒ 「実は食る順序が鍵だった・効果に差があった」

腸内細菌を善玉にするために「発酵食品・野菜を取ること」は常識です。

ある方には効果があっても、ある方には効果がない。私も効果がなかった。ところが⇒食る順序を変えたら快便・健康になった。

原則3食・毎日です。

①最初は「ヨーグルト」

②次は「野菜+海藻類」⇒海藻類は必須

③そして「納豆」⇒関西系の方には無理ですかね?

④後は普通の日本食(ご飯少な目・野菜多め・塩分控えめは常識です。これも野菜類から食べます。)

私の場合、初級編・約半年で「慢性下痢」が「快便」になり、風邪をひかなく痩せ始めました。

2015年11月 2日
【院長ブログ】長期的な視点に立った治療

歯科では、痛みなどでお困りな方が初診でいらっしゃることが多いので、行ったその日にまず痛みを止めることを望まれる方が多いのです。しかし、医療は必ず治療とその予後の確認をしなければいけません。
 歯も抜きっぱなしや治療途中は駄目で、治療後もちゃんと感染せずに治っているか確認をしなければなりませんし、長期的な視点に立った治療を行い、最後まで被せ物などを入れる必要があります。

緊急処置は致し方ありませんが、重症の場合は後日十分な検査をしたあとに最終的な被せ物などを話し合い、その治療に入らなくてはなりません。
 お口の中を家に喩えると、奥歯は柱、前歯は屋根、歯茎や骨は地盤となります。地盤が固く、柱がしっかりし、屋根があってこそ家は成り立つのです。地盤を調べ、家の設計もしっかりやる必要があります。お口の中の家を保つためには、この地盤と柱と屋根がしっかり協調し、耐震強度を保っていなければなりません。また、メンテナンスも大切です。お口の中の健康を保つためには、虫歯、歯周病、かみ合わせ、全ての状態をよりよいものにしておくメンテナンスが必要不可欠なのです。

clip_image001

  • 1

カテゴリー別記事一覧

月別記事一覧

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00
△17:00(受付16:30)まで
お問い合わせ・ご相談はこちらから 03-3720-8855 受付時間 9:00~19:00(休診日:水曜・日祝日)
アクセス
pagetop