大田区 上池台 歯科 歯医者 森嶋歯科医院

● ブログ

2008年4月15日
【院長ブログ】開口器

おはようございます、Dr.森嶋です。

人の心は、初めて体験した現象を過去の経験からいろいろ分析して理解しようとします。同じ体験でも理解の仕方とその後の行動様式が、それぞれの人の生き方を全く違う方向に向かわせます。

さて、開口障害を初めて経験した結果、いろいろ考えたとき「開口器」を思い出しました。25年前の記憶です。

開口器に関しましては、大学病院の口腔外科時代に苦い体験があり、その苦い体験が今の噛み合せの技術に生かされています。

開口器とは、顎関節硬直症などの開口障害がある場合に強制的に口を開ける器具のことです。これを使用するためには、顎関節内に麻酔をする必要があります。大学病院の口腔外科入局当初に開口器を使用する機会がありましたが、未熟なために顎関節内麻酔が不十分でした。そのため開口器で硬直した顎関節を無理にこじ開ける時に、患者様に大変な苦痛を与えてしまいました。この患者様は、何度も口が開かなくなり、その度に開口器で痛い思いをして口をあけているそうです。治らないものかと聞かれても、どうすることもできませんでした。

その体験は、若かった私にとって精神的に非常な苦痛でした。この苦い経験が顎関節硬直症にいたらない前に、何とか顎関節症を治せないものかと研究するきっかけになりました。そして今の噛み合せの技術にいたりました。マイナス体験を教訓として未来にプラスに活かせたことは幸いでした。

今は、意識的に日々の経験をプラス思考で活かしています。最初は非常なエネルギーを必要としましたが、今は習慣化してエネルギーを必要としません。

最後に、この文章を読んで下さった方にアドバイスします。「宗像恒次」先生の本はお勧めです。「ナポレオン・ヒル」関係の成功哲学は危険です。機会がありましたらそのことに関して書くつもりです。

カテゴリー別記事一覧

月別記事一覧

診療時間
9:00~12:30
14:30~18:00
△17:00(受付16:30)まで
お問い合わせ・ご相談はこちらから 03-3720-8855 受付時間 9:00~19:00(休診日:水曜・日祝日)
アクセス
pagetop